2011. 07. 04 Mon |
![]() |

追記:日本語化してないソフトはヤダ!という方はごみ箱+をどうぞ 日付やファイルサイズの条件に一致するもののみ削除も可能な高機能版 (2012/9/12) |
デスクトップはできる限るスッキリさせたいという方は
ごみ箱をデスクトップから消したいはずですよね?
ただ、ごみ箱アイコンを単に消してしまうと、不便もあります
ドラッグでファイルを捨てられなかったり、ごみ箱を空にするのが手間になったり…

3通りあるんじゃないかと思います
1. タスクバーにピン留めしてしまう
→クイック起動ツールバーで解決

2. デスクトップの右クリックメニューに表示 (右図→)
→レジストリ変更で解決
3. タスクトレイに表示させる
→フリーソフトminibin

一番問題がなくオススメ

ちなみにデスクトップのごみ箱アイコンの消し方は
デスクトップ右クリック−[個人設定]−左ペイン[デスクトップアイコンの変更]でチェックを外します
◆ごみ箱をタスクバーにピン留めする
1. Windows 7のタスクバーを右クリック→[ツールバー]−[新規ツールバー]2. 下記のフォルダを指定します
%userprofile%¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥Internet Explorer¥Quick Launch
3. 不要なアイコンは削除、デスクトップのごみ箱をクイック起動ツールバーへドラッグ
4. クイック起動ツールバーを右クリック→[テキストを表示] [タイトルを表示]のチェックを外す
5. クイック起動ツールバーを右クリックし→[表示]からアイコンの大きさを選択
この方法を使うと、右クリックから[ごみ箱を空にする]が使えますし、
タスクバーのごみ箱へドラッグでファイルを捨てられます。
気になる点は、アイコンの大きさが二択なんですが、小さすぎ or 大きすぎ(タスクバーが太くなる)

◆ごみ箱を右クリックメニューにに表示
そのものズバリの記事がマイコミジャーナルにありますのでコチラ↓をどうぞ詳しくやり方が載っています
・ デスクトップのコンテキストメニューに<ごみ箱を空にする>を追加する −マイコミジャーナル
※レジストリを変更するので自己責任です
この方法であれば、ごみ箱アイコンをデスクトップ上から完全に消滅させてしまえます
気になる点は、ごみ箱にファイルが入っているかどうかは
右クリックメニューの[ごみ箱を空にする]が
グレイアウトになっている/なっていないかだけで判断する点です。
ごみ箱の中身を確認したい場合は、[開く]を別途、追加する必要があります
◆ごみ箱をタスクトレイに表示


minibinはタスクトレイ(システムトレイ)に常駐するごみ箱です。
コレがあれば、デスクトップのごみ箱アイコンを消してしまっても不都合が生じません。
標準のごみ箱アイコンはゴミが入ってる/入ってないしかわかりませんが
minibinだと5種類のアイコン表示で、ごみ箱内のファイルサイズがわかります
デフォルトアイコンの場合





◆使い方
タスクトレイのアイコンを右クリック−[Empty]、もしくはアイコンダブルクリックでごみ箱が空になります
アイコン右クリック−[Open]でごみ箱の中身が開きます
強いて気になる点を挙げれば、ドラッグでファイルを捨てられません。Deleteキーを使いましょう
◆設定方法
タスクトレイのminibinアイコンを右クリック-[Configuration]
functionalityセクションでは挙動を設定できます
・システムトレイのアイコンをダブルクリックで[ごみ箱を空にする]
・[ごみ箱を空にする]前の確認ダイアログの表示を許可
・[ごみ箱を空にする]時の進捗プログレスバーの表示を許可
・[ごみ箱を空にする]時のサウンドを許可(コントロールパネルで設定した音)
・システムトレイのアイコンにマウスポイントすると出るごみ箱内のファイルサイズをより詳細に表示
デフォルトでは大まかなサイズのみですが、より細かく □GB+○MB+△KB+◇B と表示



右クリックメニューの表示を変更できます
例:[Open] → [開く]
[Empty] → [空にする]
[Configure] → [設定]
[Close] → [閉じる]
Tune Impact on CPUセクションでは更新間隔を設定できます
重くなるなどの症状が出ていなければそのまま1(秒)でOK
スペックの低いPCの場合、6(秒)に設定(公式サイトにて推奨)
Select Themeセクションでアイコンテーマを変更できます
初期はデフォルトとminimoのみ
自作もできます
16x16pxのempty.ico , 25.ico , 50.ico , 75.ico , full.icoの5種類の.icoをフォルダに入れ、
minibinインストールフォルダ内のThemeフォルダに入れるだけ
できれば、デスクトップのごみ箱の右クリックメニューと同様に
minibinの右クリックメニューにもCCleanerの項目があればいいなぁと思い
作者に拙い英語で要望を送ってみました(ドイツ在住の方ですが、HPは英語でした)
多くの方が要望すればかなうかも。。。
本日のおすすめ minibin