とまとブログ おすすめフリーソフトなどを紹介してます。
WindowsXP+IE7 → Windows7+IE9(Sleipnir) → Windows7+Firefox → Windows8+Firefox と変遷





右クリックメニュー「送る」からファイルをコピーではなく移動する
   

コンテキストメニュー(右クリックメニュー)に「送る」という機能があります。
ファイルを右クリックし、マウスカーソルを「送る」にポイントし
サブメニューの中から送り先をクリックすればファイルがコピーされます

そうです

コピー、すなわち複製

が送り先に作られます。

では、移動したいときはどうするのか?
いくつか対策があります

その1

 「送る」メニューでコピーした後、元のファイルを削除
 →工程が二つ(送る+削除)ありメンドクサイ

その2

 「送る」メニューでサブメニューの送り先をShift キーを押しながらクリックで「移動」になる
 →どうしても両手を使わなきゃならない

その3

 「送る」メニューの中に新たなファイルを用意し、いつものマウス操作だけで「移動」になる
 →

Oh!スマート!


  複数ファイルを選択しての移動も可能♪

 簡単に作れますのでさっそく

レッツトライ!

(作成時間1分未満)



【対策】GreaseMonkeyスクリプトサイト userscripts.orgにつながらない
   


ここのところしばらく困っていた問題が解決しましたのでメモ。

Firefoxはアドオンと呼ばれるさまざまな機能を追加することで
快適なブラウジングができるようになります。
その中でもGreaseMonkeyと呼ばれるアドオンは非常に便利です

有志の方々が作成した短いJavascriptコード(ユーザースクリプト)を
どんどんFirefoxに追加できます
ユーザースクリプトはIE、GoogleChromeにも追加できます

一つ一つのスクリプトは単機能であったりするのですが
かゆいところに手が届くカンジのスバラシイものばかり。
僕は主に広告除去、広告ページスキップ系のユーザースクリプトを入れてます
例:AdsFight!AntennaSiteSkip

しかし、そのユーザースクリプトを公開しているサイトuserscript.orgに最近ずっとつながらない!

ずっと使っていたAutoPagerize という人気スクリプトがありまして
Googleなど対応サイトでページの一番下まで来ると自動で次のページが継ぎ足され
検索結果で[次のページ]ボタンを押さなくても永遠に見続けられるんです。
Firefoxを再インストールした際にユーザースクリプトを入れなおそうとしたら...
userscript.orgにつながらない!

あきらめてアドオン版AutoPagerizeを使ってたんですが少し使い勝手が違う
簡単にその場でオンオフできない...

それがやっと解決しました
ちゃんと調べればよかった


対処方法

URLのuserscript.orgの後ろに:8080を追加すれば出ました
例:http://userscripts.org:8080

個別のスクリプトのページでも.orgの後ろに:8080を追加します
例:http://userscripts.org:8080/scripts/source/8551.user.js
  AutoPagerizeのスクリプト


AutoPagerizeを簡単にオンオフできるスクリプト

AutoPagerize Switcherというスクリプトも追加で入れておけばさらに快適♪

AutoPagerizeしてほしくないときは A キーを押すごとにON/OFFが切り替わります
画面右上の標準ON/OFFボタンはちっちゃいですからね


本日のオススメ  AutoPagerize
AutoPagerize Switcher


【VLC】画面クリックで再生/一時停止、マウスホイールの進む/戻るを逆回転に設定
  

VLC Media Player

 ダウンロード(公式)

VLC(VLC Media Player)は多くの種類の動画に対応したメディアプレーヤーです。
一般的な動画ならほぼ何の設定もなしに見ることができます。
特にISOイメージファイルを直接再生できるので大変便利です。
しかもISOを安定して再生できます。

そこでVLCを標準プレーヤーにしようとしたのですが...色々と不都合があります。
マウス操作がMPC-BEをはじめ他のメディアプレーヤーと違う!

VLCもほとんどのキー設定は変更できるのですが
よく使う肝心な、この2つのマウス設定が変更できない!

・マウスホイールを下回転で進む/上回転で戻る
  (VLCもホイール設定はあるが回転が逆。下回転で戻る/上回転で進む)
・再生画面をクリックで再生/一時停止
  (こちらは設定項目自体が無い!)


再生/一時停止もウィンドウ下部のボタンですればいいし、
ホイールも回転の向きが逆方向なだけで使えるんですが
慣れとは怖いもので、ついつい他プレーヤと同じ操作をしてしまいます
この小さなストレスの積み重ねが結構大きいのです

そこで上記の不満2点を解消しました。


【Windows7】右クリックメニュー「Microsoft Security Essentials でスキャンします...」の削除/変更



Windows7(おそらくVista,XPも)にMicrosoft Security Essentials(以下MSE)をインストールすると
ドライブ/フォルダ/ファイルのコンテキストメニュー(右クリックメニュー)に
Microsoft Security Essentials でスキャンします...」というメニューが追加されます。

このメニューが追加されるのはいいのですが、文字列が長すぎるため
コンテキストメニューの幅が著しく広がり気になってました。
そうは思っていてもなかなか解決策がわからず放置していました。


コンテキスト・メニューに「Windows Defenderでスキャンします」を追加する -@IT
上記のWindows8用の記事を読み、思い立って調べたところ
Windows7でMSEコンテキストメニューを改造(メニュー名を短く変更/削除)してらっしゃる
ブログ・コラムを見つけましたのでメモ。
これでコンテキストメニューを元の幅に戻せます



Windows8でスタートボタンを復活させるソフト3本比較
追記:Start Menu 8がVer.2へメジャーアップデート
   僕はVer.2を試してませんが、この記事作成時より使い勝手が向上してそうなので
   試してみる価値ありではないでしょうか?
   詳しくはこちらをどうぞ→窓の杜ニュース   (2015.1.6)
   主な新機能
   ・Start Menu 8のスタートメニューから起動する際にユーザーアカウント制御スキップ ナイスアイデア!  
   ・スタートメニューに表示(ピン留め)エリアにフォルダを作成できる
   ・シャットダウンのサブメニューに「セーフモードで再起動」が追加 Win8ですごく便利!
   ・Win8/8.1だけでなくXP/Vista/Win7/Win10もサポート


 

Windows8になってデスクトップアプリ(従来のデスクトップ)で
スタートボタンが無くなりました。
ランチャー使ってる人、デスクトップやタスクバーに
ショートカットを置きまくってる人は影響ないでしょう。
僕は、よく使うソフト→ランチャー(以前の紹介記事)、
時々しか使わないソフト→スタートボタン、と使い分けてたので
スタートボタンを復活させました。
その際、同種ソフトを3本(Classic Shell、Start8、Start Menu 8)を
試した感想を書こうと思います。

以下の五点は3ソフト共通です
設定メニューの日本語対応
スタートボタンの画像変更可能(3ソフトともpng対応。Classic Shellのみbmp対応)
モダンUI(旧名:メトロUI)のスタート画面をスキップし、デスクトップで起動
ホットコーナー*の機能オフ(すべてオフは3ソフトとも対応。個別オフできるかは差があり)
  *Windows8で画面四隅にマウスをポイントした際に出てくるメニュー
   アクティブコーナーとも呼ばれる

Win キーをスタートメニューの展開/たたむに割り当て
 本来、モダンUIのスタート画面に戻るキーとしてWinキーが割り当てられていたので
 モダンUIのスタート画面への戻り方がいろいろ用意されています
 (右 Win キー、Ctrl + Win キー、Win キー長押し、スタートメニュー内にボタンとして配置など)
 画面左下ホットコーナー(モダンUIのスタート画面へ戻る)を無効にしても無問題


個人的な使い勝手は
 評価 試用した順 感 想
 Classic Shell 無料ソフトだとClassic Shell。ただしXP風のサブフォルダ展開
 Start 8 圧倒的に出来が良い。ただし有償($4.99=¥450程度)      ←現在、使用中  
×
 Start menu 8  公開直後。今後のバージョンアップに期待。現Ver.1では使えない
 ※Ver.2はかなり使い勝手が向上。コチラでも無問題かも?!(2015.1.6)


本日のオススメ  Classic Shell
Start 8
Start menu 8
なぜこの評価なのか?
図解付きの詳細比較は以下から


Windows8 アプリ終了のドラッグを最短距離で - Close Threshold for Metro Apps
   

Windows8でアプリを終了*する時は、
AltF4
もしくは、画面の最上部から最下部までドラッグです。
途中でやめるとキャンセル

…ドラッグの距離長くね?

ってことで、数ミリだけドラッグしたら終了にしてくれるフリーソフトのご紹介です。

 *起動しっぱなしでよければ、Win キーでスタート画面に戻ってもOK
  中断しているアプリの使用メモリは別アプリへ回されるので
  デスクトップでのウィンドウ最小化と違い、かなりのアプリを起動しっぱなしでも
  メモリ不足で重くならないらしいです



ダウンロード
 

Close Threshold for Metro Apps

 ダウンロード(Winaero.com) ※Win8.0用
 

Close Threshold for Windows 8.1

 ダウンロード(Winaero.com)


使い方
超シンプル!



1.ダウンロードし解凍したファイルを起動

2.上側のスライダを一番左へドラッグ
 上半分がマウス操作、下半分が画面タッチ操作用
 ドラッグを数ミリではなく数センチで終了したい人はスライダを真ん中あたりへ


3.[Save Settings]ボタンをクリックで完了♪
 元に戻すときは[Reset to Defaults]ボタンをクリック


ホントにマウスを数ミリドラッグするだけで終了できます
画面のサイズが大きければ大きいほど恩恵にあずかれますね

本日のオススメ Close Threshold for Metro Apps


Windows8起動時、常にユーザー選択画面を出す - User List Enabler
追記:この記事の通りにしてもうまくいかない方は
   Windows8.1でユーザー選択画面表示 - 響爽
   ↑こちらのShanminさんのブログ記事をお試しください (2014.8.19)  

 


PCを1台Windows8にアップグレードしてみました。
そこで困ったことがあり、今回はその対処法です。

複数のユーザーアカウントを作成してるWin7までのPCであれば、
起動時にユーザー選択画面(ユーザーリスト)がまず出て、ユーザー名をクリック
→パスワード入力(設定した場合)
→ログインでした。


が、しかし!
Win8では仕様が変わってます


1.最後に使用したユーザーがパスワード未設定の場合

 次回起動時に自動で最終使用ユーザーでログインしてしまいます。止められません
 つまり、いったん別ユーザーでログインしちゃうのでログアウトして
 自分自身のアカウントにログインし直さないといけないのです。
 メンドくさい上に、余計な家族間のモメ事になりかねません。

2.最後に使用したユーザーがパスワード設定済みの場合

 次回起動時に最終使用ユーザーのパスワード入力画面が出ます。
 別ユーザーは画面の[←]戻るボタンを押してユーザー設定画面に戻ります。
 プライバシーは守られますが、進んでもいないのに戻るボタンを押すメンドくささが残ります。
 

3.結果

 全ユーザーがパスワード設定してればユーザー選択画面が出ます。
 今までパスワード設定してない人だと毎回パスワード入力のストレスも加わります。


前置きが長くなりましたが、
この新しくなった仕様をWin7までの毎回最初にユーザー選択画面を出すよう戻します


ダウンロード

User List Enabler

 ダウンロード(Winaero.com)


使い方

めちゃくちゃ簡単!


1.ダウンロードし解凍したファイルを起動
 ※64ビットの方はx64フォルダ内、32ビットの方はx86フォルダ内のファイルを起動

2.[Enable user list]ボタンをクリック。次回起動時から適用されます
 ※適用してもうまくいかない人は、ユーザーアカウント全部でこのソフトを個別に実行した方が良いかも。
  あまり関係がないかもしれないけど...
 ※それでもダメなら、このソフトはあきらめタスクスケジューラで実行させます
  Shanminさんのブログ 響爽に詳しく紹介されてました。
 

3.デフォルトに戻すには再度ファイルを起動し[Reset to defaults]ボタンを押すだけ


チョットしたことですが、毎回なのでストレスがたまってたので助かりました

本日のオススメ User List Enabler


UAC(ユーザーアカウント制御)警告をソフトごとに回避設定 - Elevated Shortcut
  
UAC(ユーザーアカウント制御)警告、うっとうしいですよね?
何度も使ってて「安全」とわかってる、使用頻度の高いソフトは
UAC警告を出さないようにしたい。
そんな悩みが一通り解決したのでメモ

詳しくは後述しますが、まずはざっくりと説明。
方法は2通り
 1.Elevated Shortcutを使用
  UAC警告なしのショートカットを作成します
  ただし他のウィンドウの背面で起動、タスクバーアイコンが点滅します
 2.最初だけやや手間だが、手動で設定
  詳しく解説してくださってるサイトがあるのでご紹介します

どちらの方法もやってることは同じです。
タスクスケジューラというサービスに実行ファイルを登録し、
タスクスケジューラ経由でソフトを起動させます。
そうするとUACの警告なしに起動してくれます。
Elevated Shortcutが自動でするか、手動で登録するかの違いです。

「え!?じゃあ、自動でいいじゃないの?」となりそうなんですが
このタスクスケジューラ経由でソフトを起動すると
CPU優先度、I/O優先度が下がってしまいます(例:通常→通常以下)。
そのため、優先度を戻す作業が必要になります。
この作業をElevated Shortcutの場合
ショートカットを作成するごとにしなきゃいけません。
作業の流れはタスクスケジューラに登録したタスクを
XML形式でエクスポートし、テキストエディタで1か所を修正。
再びタスクスケジューラへインポートという流れです。所要時間1分ほど(詳細後述)

手動で登録する場合は優先度を戻す作業は不要です。
親ファイル1個と各ソフトごとの子ファイルを作成するだけ
親ファイルも子ファイルも紹介先サイトから文字列をコピーしたものを
メモ帳に貼り付けるだけで完成

体感で優先度が下がってるのは気づかなかったので
Elevated Shortcutでショートカット作成するだけで、
優先度を戻す作業は無くていいかも…とは思うんですが
I/O優先度が低いと、HDDにアクセスする作業を同時にいくつか進行中であった場合、
低い優先度のソフトがいつまで経ってもディスクにアクセスできない可能性もあります。
CPU優先度はマルチコアCPUの方はあんまり関係ないかも…


◆ダウンロード
ElevatedShortcut [ダウンロード(SOFTPEDIA) (Brothersoft)]
 ※公式ページには記載がなくなってます
 ※インストール中の[Choose Component]画面(→画像を見る)で
  [Add to context menu]にチェックで右クリックメニューに[Elevated Shortcut]を追加
  [Show only with SHIFT]にチェックでShift+右クリック時のみメニューを表示
  あとで変更できないので、ココで設定します(レジストリ追加すれば可能ですが)



◆使い方
 
・[New shortcut] 新しくUAC警告なしのショートカット作成
・[Modify shortcut] 既存のショートカットをUAC無し版に置換
・[Remove shortcut] 作成済みの登録をタスクスケジューラから削除

 
[New Shortcut]の作成画面では
[Target Path]欄でUACの警告を無くしたい実行ファイルを指定
[Folder to store shortcut]欄で作成したショートカットの保存先を指定
[Command line arguments]欄で追加のコマンドラインを入力


今日のオススメ Elevated Shortcut

基本はショートカット作成だけでOKです
前述のように優先度が下がっているのが気になる方&手動で設定される方は
以下の方法で優先度を戻します 


DRM付き動画をフォーマット変換して保存(合法的に解除)-DRM Removal
追記:Windows8(64bit)で使用するには
   DRM Removal、仮想PCともインストール時にコツが必要です  
   
   DRM Removalについては画面下部 2014/3/28 stさんのコメントを参照(2014.3.28)  
   仮想PCについては2014/5/8 管理人のコメントを参照(2014.5.8)

 
以前の記事で書いたFairUse4WM 1.3fix-2を使ってのDRM解除する環境を
2012年5月現在、新たに構築するのは試してみましたが不可能なようです。
既に解除できる環境をお持ちの方は、その環境を保存しておかれる事を強くオススメします
今回は別アプローチでDRM付き動画を保存したいと思います。

今回の流れとしては

 1.IndivBox.keyのバージョン確認
 2.仮想PC環境を構築 ←この章は丸ごとスキップしてもOK (ただし仮想PCで変換すると画質がキレイ)
    2-1.ダウンロード
    2-2.仮想PCの構築
    2-3.追加機能のインストール
    2-4.WMPのアップグレード ←ここまでスキップ可能
 3.DRM付き動画を保護がかかったまま保存
    3-1.ダウンロード
    3-2.初期設定
    3-3.使い方
 4.仮想PC内でDRM付き動画をフォーマット変換し保存
    4-1.ダウンロード
    4-2.使い方

「2.」で仮想PCを構築するのは「4.」のフォーマット変換作業中に
他の作業が事実上できない状態(=PCさわれない)になるので
仮想PC内で変換作業をやっちゃえば他の作業もできるよ、ということです。
変換用にもう一台PCを用意できる方や、
変換中は他の作業はしないという方は「2.」の仮想PCを構築はスルーしてもOKです

仮想PCに関してはWindows7 Professional版以上であればXPモードが使えますが
僕の所有するWindows7 Home Premiumは対応してません…
しかし!
Windows7 Home Premiumでも仮想PCを構築できる方法をご紹介します

今回の最大のポイントはDRMは解除していないという点。
2012年5月現在、最新のDRMは解除方法が見つかっていないので
当然といえば当然なのですが。
DRM付き動画をPC画面上で再生し録画します。つまり合法です
音ずれ、画質劣化はほぼ気にならないレベルだと思います


詳しい解説は以下から


MSEの定義ファイルを定期的に更新させる - MseNotify



アンチウイルスをAVG2012からMSE(Microsoft Security Essentials)に変更したら、
明らかにPC起動が早くなりました。
具体的には、起動時の「Windowsを起動しています」画面で4色の玉が合体する瞬間くらいに
次の「ようこそ」画面に移っていたのが、半分の時間で次の画面に。
さらに「ようこそ」画面も一瞬映るくらいで、この画面で数秒待つことがなくなりました。

スイッチ入れて操作できるようになるまでAVGの時より体感で10秒近く早いように感じます。
スイッチ入れて15秒後には使えてる感じ。
(環境:Core i3 2100T+メモリ4GB+Win7 32bit+COMODO Firewall)

正直、検出率が高いかはわかりません。
AVGもMSEもリアルタイム検出した経験がないので…
第3社機関のテストでは有償版も含めた中で
ずば抜けて悪いわけではないようです。→2012年版のテスト結果はコチラ
良いわけでもないですが…
それに大体はルーターが弾いてくれちゃってるハズ。

MSEはユーザーインターフェイスもシンプルでほとんど設定できるところがありません。
そのシンプルさゆえの弊害が、
エンジン・定義ファイルの更新を
どういうタイミングでしてるかわからないところ

WindowsUpdateを見る限りMS側は1日3回更新してるようですが、 →画像を見る
即時反映してる様子がありません
毎回手動でアップデートボタン押して最新の状態保つのもメンドくさすぎるし…
という時に便利なのが今回ご紹介するMseNotifyです。


◆ダウンロード
  Microsoft Security Essentials(MSE) [公式ダウンロード(Microsoft)]
  MseNotify [公式ダウンロード(AlienLoveSecrets)]

  Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 [公式ダウンロード(Microsoft)]
   MseNotifyを動かすのに.NET Framework 2.0が必要。
   作者の開発環境が2.0を内包する3.5 SP1のため3.5 SP1のインストールを推奨
   XPは要インストール。
   Vistaは.NET Framework 2.0を内包する3.0がプリインストールされているので、
   3.5 SP1が無くても動きますが作者は非推奨
   Win7は3.5.1がプリインストールのため不要
   2.0/3.0/3.5をすでに入れてるのにMsenotifyが起動しない場合は
   .NET Frameworkのいずれかが破損している場合があるので
   一旦アンインストールし再度インストール



◆使い方
ショートカットをスタートアップに入れましょう。
PC起動時からMseNotifyを常駐できます

カーソルを重ねると次回更新がツールチップに出ます →
右クリックメニューでMSEサービスの起動/停止、設定画面 ↓



アイコンをクリックすると
現在の状態を緑色のポップアップでお知らせ(左図)

更新があった場合は
自動で青色のポップアップがお知らせ →画像を見る
※更新中はアイコンのアニメーションあり

更新に失敗した場合は
自動で赤色のポップアップがお知らせ →画像を見る


設定項目は以下の通り
・ポップアップの表示時間を設定
・ポップアップ時の音の設定
・ソフト起動時に更新を確認する ※スタートアップに入れていればPC起動時
・○時間おきに更新を確認



シンプルですが痒い所に手が届く、これぞフリーソフトといった一品です。

今日のオススメ MseNotify





 カレンダー
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

 カテゴリー 

 ブログ内検索 by Google


 月別アーカイブ

 最近のコメント
  • 【Windows7】右クリックメニュー「Microsoft Security Essentials でスキャンします...」の削除/変更
    TS (12/21)
  • 右クリックメニュー「送る」からファイルをコピーではなく移動する
    Kawahito (08/28)
  • 右クリックメニュー「送る」からファイルをコピーではなく移動する
    とまと(管理人) (08/28)
  • 右クリックメニュー「送る」からファイルをコピーではなく移動する
    Kawahito (08/28)
  • 右クリックメニュー「送る」からファイルをコピーではなく移動する
    Kawahito (08/27)
  • 右クリックメニュー「送る」からファイルをコピーではなく移動する
    とまと(管理人) (08/27)
  • 右クリックメニュー「送る」からファイルをコピーではなく移動する
    Kawahito (08/27)
  • 【Windows7】右クリックメニュー「Microsoft Security Essentials でスキャンします...」の削除/変更
    とまと(管理人) (06/08)
  • 【Windows7】右クリックメニュー「Microsoft Security Essentials でスキャンします...」の削除/変更
    TS (06/07)
  • 起動時に毎回chkdsk(チェックディスク)が勝手に実行されるのを止める
    とまと(管理人) (05/12)
  • コメント、トラックバックは管理者の
    承認後のため、掲載は少し遅れます。

 リンク
 プロフィール 

 検 索 (オススメはこの下にあります)

※amazon発送ならほぼ送料無料!
楽天で探そ♪
Amazonより品揃え豊富
楽天市場


 オススメ
 
USBロックキャップ
USB端子に直接取り付ける3桁のダイヤル錠
設定したダイヤルに合わせないと外れません。
※設定番号の変更も行えます
USBメモリーは勿論、USB機器ならほとんど取り付け可能
暗号化ソフトでのセキュリティも大事ですが
見た目的に(ハード的に)ガードされてるというのは
簡易セキュリティとして、心理的にも効果ありそう。
500円以下で買える安心(笑)
ブログで記事を書いてます(08.9/24)



親指型スタイラス 指のび〜る[Amazon]
or [楽天市場]
最近のスマホって画面大きいですよね
となると片手ではスマホの端に指が届かない!
そんな時にはコレ…指が15mm伸びます
遊び心いっぱいのサンコーレアモノショップ大好きっ!



ツインテール挟まれ枕 [Amazon]
or [楽天市場] or [公式]
二股に分かれた巨大抱き枕 →画像
ちょうど間にすっぽり体が入ります
自由に動かせるので結んだりできます
長さ150cm、重さ3kgでやや場所をとりますが
ダラダラするのに最適♪
フリース生地でカバー丸洗いOK!



デスクヒーター DC-PKD3 [Amazon]
or [楽天市場]
デスクの下で足元を三面から温める
(165w)/(82.5w)の二段階切替え。
2年前から使ってますけどあったかい!
三面で覆ってるので熱が逃げないので効率的
離席時のスイッチオフを忘れやすいので注意!


 
USBあったか手袋 [上段]
USBあったか手袋ニットブラウン2 [下段]
寒い季節になったらこの手袋!
おもしろグッズ販売のサンコーレアモノショップの品
USBあったか手袋は手の甲部分がやんわりあったかくなります。
指先を出したり覆ったりもできます
ニットブラウンはセーター素材で長めです
手袋は片手ずつUSBケーブルに挿せます →図解
(サンコー以外のメーカーは両手で1本のUSBケーブルの場合あり)



USBあったか布団マウスパッド(若草色)

冬はマウスを握る手が寒いっ!そこでコレ!
敷布団がマウスパッド、掛布団がヒーター、枕がアームレスト♪
ヒーターは取り外せるので布団を洗濯できます
温度は3段階調節できます(茶色バージョンはオン/オフのみ)
当然サンコーレアモノショップの品(笑)



裸族のお立ち台シリーズ [Amazon]

3.5/2.5両インチ
シリアルATA(SATA)内蔵ハードディスク(HDD)を
簡単に直挿しで外付けHDDにしてしまう豪快な一品。
USB2.0USB3.0またはeSATA接続できるタイプがあります
IDEからSATAへの変換アダプターもあるので古いHDDでもOK♪
ブログで記事を書いてます(07.11/21)



高感度版〈ちょいテレ〉
番組持ち運び対応 USB2.0用
ワンセグチューナ
[Amazon]
or [楽天市場]
4G内蔵メモリで20時間録画可能!
視聴・録画ソフト内蔵なので
コレをUSBで接続するだけで
地デジ(ワンセグ)が見れて、録れます!
余った容量はUSBメモリとして♪
他の「ちょいテレ」シリーズはコチラ


着脱してる画像click
技あり!楽ラック [Amazon] or [楽天市場] or [公式]
3.5インチ内蔵SATA(シリアルATA)HDDを
インナートレイ無しでそのまま着脱使用できます!
ドアの開閉だけで着脱可能な5インチベイ内蔵ケース。
安くなった3.5インチ内蔵HDDを用途で使い分けよう!
背面にファン付なので冷却もバッチシ!
電源コネクタがSATA用(15pin)だけの人も
変換コネクタ(数百円)で大4pinにできるので無問題!
フリーソフトHotSwap!*
起動中の抜き差しも可能!
 *SATAチップがSiliconImage製で動作するっぽいが
 他のチップでもけっこう動くらしい




エネプラグ(eneplug) [Amazon]
or [楽天] (全色)
パソコンを起動させずにコンセントから直接充電!
USB充電(iPodなどの携帯音楽プレーヤー等)や
USB機器の給電がACコンセントから直接できます。
最安店499円(楽天)。
全6色(黒,白,黄,緑,オレンジ,ピンク)



ファミレータLite(DS Lite専用) [Amazon]
or [楽天]
DS Liteにファミコンカセットを差して遊べる!
しかも意外なほどコンパクト!
付属ケーブルでTVに接続可能→TVでも遊べる!

普通にTVだけで遊びたい方は…


FCX2(ファミコン&スーファミ互換機) [Amazon]
or [楽天]
なにこれ?! 夢の最終兵器?!
ファミコン(FC)とスーファミ(SFC)が
一つのマシンで遊べます!
ほら、差込口が二つあるでしょ?
SFC互換機があまり無い中、FCまで遊べるんですっ!
もっと詳しく



ガンダム 3倍 Tシャツ レッド [Amazon]
or [楽天] (全サイズ)
赤といえばシャア専用、つまり3倍ですね。(ですね?)
サイズに注意!
アメリカンサイズなので
一回り小さいのをチョイスがベター
サイズ表記の着丈身幅コチラの図参照
ブログで記事を書いてます(08.6/5)
 エントリ記事ではエヴァンゲリオンなども紹介



ガンダム 量産型Tシャツ モス [Amazon]
or [楽天] (全サイズ)
モスグリーンといえば量産型!
上記3倍Tシャツ同様、サイズに注意!
ブログで記事を書いてます(08.6/5)



ソラニン 全2巻
 浅野 いにお
ロック好きは必携の全2巻。
余計な説明は不要。是非読んで下さい。
マイ・ベスト漫画の一つ。
ブログで記事書いてます(07.3/21)